- 2010-07-18 (日) 3:55
- USBメモリ活用
大容量のUSBメモリがずいぶん価格を下げてきました。
こんな大容量って使うことないやん・・・って思っていましたが、様々なフリーソフトを入れることでただのファイル保存から「便利ツール」へと変わります。
私はシステム手帳にくっつけて、常に持ち運んでます。仕事中部内歩いてたら、いきなりファイルもらうこともありますし。
そんな私がUSBメモリに入れてるフリーソフトを紹介します。
Portable Start Menu
(ランチャーソフト)
タスクバーに表示されるので邪魔にならない。ドライブ取り外しができるっていうことで現在愛用しています。
ただ、英語版しかない・・・(大体わかるけど)
Firefox Portable
(WEBブラウザ)
普段からFirefox使っている私としては、他のパソコンでも同じアドオン使えるのは便利。
起動が鬼のように遅かったが「SQLite Optimizer」というアドオン入れることで起動も快適になりました。
アドオン使って、普段使っているPCのfirefoxとブックマーク同期とろうと今検討中。
Thunderbird Portable
(メーラー)
家のパソコンで仕事のメール受け取れます。奥さんの実家でも仕事のメール受け取れます。
(人によっては、逆にプライベートのメールを仕事中受け取れます・・・)
もちろん送信もできます。アドオンも入れてます。
「いつでもどこでも」っていう、私のようなケジメの付けられない人にお勧めです。。。
Sunbird Portable
(スケジュールソフト)
私はスケジュールはGoogleカレンダーに入力して、パソコンと携帯でチェックしているのですが、
「Provider for Google Calender」というアドオン入れてGoogleカレンダーと同期を取っています。
まぁ、Googleカレンダー編集すればいいんですけど。慣れると何故かこのソフト立ち上げている自分がいます。
【USBメモリ活用法②→】
こんなことを書いていましたが、Thunderbird に Lightning というアドオンを見つけてインストールしてみました。
これを有効にすると・・・Thunderbird で Sunbird と同様のスケジュールが確認できます。
もちろん 「Provider for Google Calender」使ったGoogleカレンダーと同期をでき、しかも編集もできます。
メールをチェックするため、Thunderbird はかなり頻繁に立ち上げるので、最近はThunderbirdのみでスケジュール管理・編集を行っているので、ついに先日Sunbirdを削除しちゃいました。。。報告まで・・・
- Newer: たろう的USBメモリ活用法 ②
- Older: WinXP Pro ワークグループで細かくファイル共有設定をしたい
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://www.yamane.in/pc/usbmemory/usbtrend_01/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- たろう的USBメモリ活用法 ① from 徒然なる草日記